植物名 | モンステラ |
---|---|
学名 | Monstera |
英名 | Monstera |
科名 | サトイモ科[Araceae] |
属名 | ホウライショウ属[Monstera] |
原産地 | 中国南部・台湾 |
大きな葉に特徴的な切れ込みの入ったモンステラ。観葉植物のイラストを書くときに必ずと言っていいほど描かれる植物で、図柄やシンボルとしても、その特徴的な葉は使用されます。昔から親しまれている観葉植物で、大きくて、インパクトがあって、光沢のあるその葉は、一枚だけでも十分な存在感を醸し出します。観葉植物の一大派閥、サトイモ科の代表格の一種。ポトスさんの次にメジャーな植物と言えるでしょう。大ぶりで切れ込みのハッキリとした「デリシオサ」や、ヒメモンステラとも呼ばれる、小ぶりで切れ込みもおとなしい「ボルゲシアナ」があります。最近はそれぞれに、白斑の入った「バリエガタ」も流通しています。大きくて、切れ込みがはっきりしてて、斑が入っていたら、「モンステラ・デリシオサ・バリエガタ」。小ぶりで斑が入っていたら「モンステラ・ボルゲシアナ・バリエガタ」になります。長い!
モンステラ・デリシオサ
モンステラ・ボルゲシアナ
モンステラ・デリシオサ・バリエガタ
人気の理由のもう一つは、非常に丈夫な植物であること。よく、枯らすのが心配だからと、サボテンなどに走るひともいますが、私は初心者の方にはこのモンステラをおすすめします。ある程度の乾きにも耐えますし、耐陰性もあるので、それほど日当たりに木を使わなくても大丈夫です。病気もしにくいので、ちょっとほったらかし気味に育てるのがコツですね。ツタ系の植物なので、育っていくさまをしっかり楽しめます。
1年を通して直射日光を当てずにレースのカーテン越しの光を当ててください。
風通しの良い、7度以下に気温が下がらないような場所で管理してください。
冬以外は土の表面が乾いたらたっぷりの水を与えてください。
冬は土が完全に乾いてから、水を与えてください。
受け皿に溜まったお水は捨て、葉水や霧吹きで葉の表面の乾燥を防いでください。
春~秋に3回程度に観葉植物用の置き肥などを与えてください。
園芸分類 | 観葉植物 |
---|---|
形態 | 低木 |
耐寒性 | |
耐暑性 | |
耐陰性 |